コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

池袋で相続による不動産の名義変更/相続放棄手続き/遺言書の作成ならお任せください!

  • アクセス
  • 代表プロフィール
  • 事務所概要

相続サポート@池袋 by 司法書士あおば綜合事務所

お気軽にご相談ください。03-6915-2690受付時間 8:30-17:30 [ 土・日・祝日除く ]

ご相談・お問い合せ
  • ホームHOME
  • 相続による不動産の名義変更
  • 相続放棄手続きinheritance…
  • 遺言書の作成will
  • 手続きの流れflow
  • よくある質問faq
  • 料金表price
  • お役立ち情報news

更新情報

  1. HOME
  2. 更新情報
2020年1月20日 / 最終更新日 : 2020年1月20日 aoba-group 遺言書

法務局による遺言書保管制度が7月10日に始まります

今年令和2年7月10日から始まる、法務局による自筆証書遺言の保管制度について、法務省のHPの更新がありました。 【この制度は、全国にある法務局で自筆証書遺言を保管してくれる制度です。その内容は、次のとおりです】 ①保管の […]

2020年1月16日 / 最終更新日 : 2020年1月16日 aoba-group 相続登記

抵当権の抹消登記と相続登記

亡くなった方が、住宅ローンを借りていて、自宅に抵当権の登記がされている場合、多くの場合、金融機関で借り入れにあたって、団体生命保険に加入していると思います。借主が死亡した場合に、住宅ローンの残額を生命保険によって一括返済 […]

2019年12月23日 / 最終更新日 : 2019年12月23日 aoba-group お知らせ

年内の業務は12月27日までです

今年年内の業務は、12月27日17:00までです。 新年は、1月6日から業務を行います。 来年もどうぞよろしくお願いいたします。

2019年12月19日 / 最終更新日 : 2019年12月20日 aoba-group 相続登記

遺産分割協議書の作成②-不動産はどう記載したらよいか

相続人のみなさんで遺産分割協議書を作成する場合、対象財産はどのように記載したらよいのでしょうか。 相続財産のうち不動産は、最も高額な財産のひとつでしょう。その記載が間違っていて、登記ができないということがあっては困ります […]

2019年12月15日 / 最終更新日 : 2019年12月20日 aoba-group 相続登記

遺産分割協議書の作成①-作成する前に対象不動産を確認しましょう

亡くなった家族が遺言を残していなかった場合は、相続人全員で遺産分割協議をしますが、合意ができたら、遺産分割協議書という書面を作成し、相続人全員が実印で捺印します。 遺産分割協議書がどのような書き方なのかは、HPや書店にな […]

2019年12月13日 / 最終更新日 : 2019年12月20日 aoba-group 相続登記

遺言執行者を指名したほうがいいですか?

遺言を作成するときに、遺言執行者という人を指名することができます。 この遺言執行者というのは、本人が亡くなったあと、本人の意向を書いた遺言のとおりに財産の処分をする人で、言ってみれば、亡くなった本人の代理人です。 以前の […]

2019年12月11日 / 最終更新日 : 2019年12月20日 aoba-group 遺言書

有効な自筆証書の形式とは?

公証役場で作成するのではなく、自分で作成して保管しておく、自筆証書遺言は、費用もかからず、手軽に作成できますが、偽造がされて、相続人間で争いが起きないように、形式は民法で厳格に決まっています。形式に合わない遺言は無効にな […]

2019年12月9日 / 最終更新日 : 2019年12月9日 aoba-group 相続登記

2020年に相続登記が義務化されるかも?!

現在の法律では、相続による名義変更の登記は、いつまでにしなければいけないという期限はありません。 そもそも登記は、義務ではないので、名義変更しなくても罰金も課せられません。登記をするのは、「この土地は、自分の物だ!」とい […]

2019年12月7日 / 最終更新日 : 2019年12月7日 aoba-group 相続登記

相続登記に必要な書類

相続による不動産の名義変更登記に必要な書類は、次のものです。 ただし、ケースにより、加わる書類がありますので、あくまで一般的なものと、あらかじめご了承ください。 ①亡くなった方が作成した遺言書or遺産分割協議書 これはだ […]

2019年12月5日 / 最終更新日 : 2019年12月9日 aoba-group 相続登記

相続登記には、期限はありますか?

  家族が亡くなって、不動産が残った場合、その名義変更は、いつまでにしないといけないのでしょうか。 答えは、「期限はありません」。 登記はもともとが義務ではなく、「この土地は、私のものですよ」という他人に対して […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • »
ご相談・お問い合せ

代表プロフィール

plof300

髙木 美矢子 (たかぎ みやこ)
大学卒業後、渉外弁護士事務所勤務を経て、平成7年司法書士登録
不動産の証券化に伴う登記、債権・動産譲渡登記など新しい業務も積極的に携わってきました。
また株式会社や各種法人の登記だけでなく、外国会社など渉外登記も多く経験しています。
「Always Further!(常に前に!)」がモットーです。

カテゴリー

  • お知らせ (3)
  • 相続放棄 (2)
  • 相続登記 (14)
  • 遺産分割 (3)
  • 遺言書 (6)

最新記事

法務局による遺言書保管制度が7月10日に始まります
2020年1月20日
抵当権の抹消登記と相続登記
2020年1月16日
年内の業務は12月27日までです
2019年12月23日
遺産分割協議書の作成②-不動産はどう記載したらよいか
2019年12月19日
遺産分割協議書の作成①-作成する前に対象不動産を確認しましょう
2019年12月15日
遺言執行者を指名したほうがいいですか?
2019年12月13日
有効な自筆証書の形式とは?
2019年12月11日
2020年に相続登記が義務化されるかも?!
2019年12月9日
相続登記に必要な書類
2019年12月7日
相続登記には、期限はありますか?
2019年12月5日
相続人が亡くなっていた場合の相続人は、誰になる?
2019年12月3日
外国人は相続人になれますか?
2019年11月30日
遺言書を見つけたら
2019年11月27日
相続登記に必要な戸籍謄本
2019年11月26日
相続登記は自分でできる?
2019年11月23日
寄与分に関する制度が変わりました
2019年11月18日
相続登記の管轄
2019年11月16日
相続による不動産の名義変更(相続登記)は、なぜ行う必要があるのか?
相続による不動産の名義変更(相続登記)は、なぜ行う必要があるのか?
2019年11月1日
遺産相続について
賢い相続放棄の仕方 知ってますか?
2019年11月1日
遺言書 作成の必要性について知っておきたい2種類の遺言
2019年11月1日
ご相談・お問い合せ
  • ホーム
  • 事務所概要
  • ご依頼の流れ
  • よくある質問
  • 料金表
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 更新情報

司法書士あおば綜合事務所

logo_top

Aoba Judicial Scrivener Office
東京司法書士会所属

〒171-0014
東京都豊島区池袋2-23-1 藤西ビル3階

TEL 03-6915-2690
FAX 03-6915-2691

MENU

  • 相続による不動産の名義変更
  • 遺言書の作成
  • 相続放棄
  • 事務所概要
  • よくある質問
  • ご相談・依頼・手続きの流れ
  • 料金表
  • お役立ち情報

相続・遺言書がよく分かる!

新着情報


2020年1月20日
NEW! 法務局による遺言書保管制度が7月10日に始まります

2020年1月16日
抵当権の抹消登記と相続登記

2019年12月23日
年内の業務は12月27日までです

2019年12月19日
遺産分割協議書の作成②-不動産はどう記載したらよいか

2019年12月15日
遺産分割協議書の作成①-作成する前に対象不動産を確認しましょう

2019年12月13日
遺言執行者を指名したほうがいいですか?

2019年12月11日
有効な自筆証書の形式とは?

2019年12月9日
2020年に相続登記が義務化されるかも?!

2019年12月7日
相続登記に必要な書類

2019年12月5日
相続登記には、期限はありますか?

Copyright © 相続サポート@池袋 by 司法書士あおば綜合事務所 All Rights Reserved.

MENU

お気軽にご相談ください。03-6915-2690受付時間 8:30-17:30 [ 土・日・祝日除く ]

ご相談・お問い合せ
  • ホーム
  • ご相談・お問い合わせ
  • 相続放棄について
  • 相続による不動産の名義変更
  • 遺言書の作成
  • ご相談・依頼・手続きの流れ
  • よくある質問
  • 料金表
  • お役立ち情報
  • TEL
  • アクセス
  • ご相談
PAGE TOP